お盆の期間は、ご先祖様の霊が浄土から私たちが今住んでいる場所に帰ってくるとされています。
お盆とは、故人やご先祖様の霊を家にお迎えしてともにひと時を過ごし、ご冥福をお祈りし供養する、年に1度の行事なのです。
お盆はいつ?
お盆の期間は8月13日~8月16日の地域が多いですが、東京都、神奈川県の一部、金沢などでは7月13日~7月16日、沖縄県などでは旧暦の7月13日~7月15日となります。
お供えの花を贈る場合は、お相手が住む地域のお盆がいつなのかを事前に調べておくとよいでしょう。
新盆ってなに?
新盆とは、故人が亡くなってから四十九日以降に初めて迎えるお盆のことです。地域によっては初盆と呼ばれることもあります。
送り火、迎え火はいつ?
7月のお盆の迎え火は7/13、迎え火は7/16。8月にお盆がある地域は迎え火が8/13、送り火が8/16になります。※地域・宗派で差があります。
精霊馬・精霊牛を用意するのはなぜ?
精霊馬・精霊牛は、ご先祖様があの世とこの世を行き来するときに使う乗り物です。キュウリは「ご先祖様が、お浄土から早く家に戻って来られるように」という意味を込めて、足の速い馬に見立てています。
一方でナスは「ご先祖様が景色を楽しみながら、ゆっくりとお浄土へ帰ってもらえるように」と、歩くのが遅い牛として見立てています。
ご自宅で作るのが難しい場合は、購入することができます。
その他精霊棚に供えられているものとして、法月、ミソハギ、ガマの穂、蓮の葉なども ありますが、時代と共に少しずつ簡素化されているように見受けられます。
お盆に関するまとめ
お盆は祖先の霊を祀る一連の行事。
ご先祖様や亡くなったご家族、大切な方のことを思い出し、偲び、愛と感謝を伝える習わしです。
たとえ帰省ができなくてもお墓参りに行けなくても、お花で、想いを届けてみませんか。
白を基調に淡い色合いのお花や、故人様がお好きだったお花など、菊にとらわれず、お好みのお花で新盆・初盆に花をお届け致しています。
お電話やメールでご相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
お供えにピッタリのアレンジメントはこちらのページにあるので、参考にしてくださいね♪